今回は私が実際に使ってるニンテンドーSwitchのおすすめ周辺機器をご紹介します。
旅行や帰省、友達の家にも持ち運びましょう!
スリムハードポーチ
持ち運びするならハードケース(ポーチ)は必須だと思います!
こちらのケースはけっこうしっかり作られているのに、スリムで持ち運びがしやすいです。
私はダウンロード版ばかりなのでソフトは持ち歩きませんが、持ち歩く方はこういう収納ポケットが付いているもののほうがよいかと思います。
あとスマホカバーみたいなものもあります。
私は外で扱うことがないので使っていませんが(でかいから恥ずかしい)、外で使う人が増えてきたら便乗して使いたいです。
画面シート
画面シートも必須です!
キズ防止目的ももちろんですが、コントローラーを脱着するときに画面を触ってしまうことが多々あり指紋がよくつくのでぜひ貼っておきましょう。
ジョイコンカバー
こちらのカバー、安いのに超使いやすくて重宝しています。
とくに複数人で遊ぶ際はジョイコンをおすそわけする場合が多いと思うのですが、ジョイコンって大人の手にはけっこう小さいんですよね。
このカバーがあれば普通のコントローラーみたいに使うことができます。
ジョイコン充電器
私はジョイコンを追加で2つ購入したので、こちらの充電器も購入しました。
挿しておくだけで充電できるしインテリアにもなってなかなか良い買い物をしたなって思ってます。
ただ、充電完了時の緑色の発光がけっこう明るいので、寝室とかに置いてて真っ暗で寝たい人にはおススメしません。
セット用ケース
帰省時に便利なのがこちらのケース!
私は実家に帰省するときにswitchを持って帰るのですが、その際にはこちらのケースに入れて持ち帰っています。
▼私がいれているもの
・本体
・ジョイコン×4
・小型ドック
・HDMIケーブル
・充電ケーブル
・プロコン
・ジョイコンストラップ
こんだけ全部入ります。
私はズボラでいちいちドックやケーブルを付け外しするのが面倒なので持ち運びように別途小型ドックやケーブルを購入してこの中にぶち込んでます。
なので、帰省するときは本体とコントローラー用意するだけでいいので便利ですよ。
小型のドッグ
こちらが持ち運び用に購入したドックです。
場所をとらないので非常に重宝しています。
便利ですが、線に線を繋ぐ感じになるのでスタンドにもなる小型ドックもいいなーと思ってます。
スタンドになるタイプはこちら
サブ充電ケーブル
switchを購入したときに最初に付いているやつと同じものになります。
一度別で安価なものを購入したのですが、TVモード対応といいつつ映らないものがあったので、やはりここは正規買っとけば間違いないでしょということでこちらを購入。
サブHDMI
これはもう何でもよいかと思います。
私は場所をとらなさそうな細いケーブルのものを使用しています。
小型スタンド
TVモードにするほどでもないけど、ちょっと友達の家でやろうかなーくらいのときに便利なのが小型スタンドです。
欲を言えば充電できるもの、もしくは充電ケーブルが挿せるように高さがあるものがよいと思います。
私はスマホやタブレットとかも置ける普通の折り畳みスタンド使っています。
意外とニンテンドーの正規品が小型で便利そうな気がする。
コントローラー
本当はニンテンドーのプロコンが欲しいところなのですが、なんせ高いっ!
高いのでこちらを使っています。
意外と便利で全く問題ない!
ホリとかが出してるものも良さそうですけどね!
ps4とかに慣れてたり、スプラトゥーンとかする人はこういうコントローラーが1つあれば重宝するんじゃないでしょうか。
私はスマブラするので重宝してます。
(スマブラのジョイコン1個での操作はマジでやめたほうがいい…)
ということでいかがでしょうか。
私が使っている周辺機器グッズをご紹介しました。
まあここまで集める必要はないにしても、switchは本体だけでなく周辺機器ににもお金がかかります…。
よりいいものが皆さんに見つかりますように!