Panasonicのヘアドライヤーナノケアを購入したのでレビューします!
ナノケア、ナノイーとは
そもそもですが、ナノケアってなに?ナノイーってなに?って感じですかね。
「ナノケア」というのはパナソニックが販売する美容家電製品のシリーズ名だそうです。
そして「ナノイー」というのは、パナソニックさんが下記のように説明されています。
要は人に優しいイオンです。(笑)
それを髪に使うことで、しっとりツヤツヤな髪になるわけですね。
そして私が今使っているやつはこれです。
少し型が古いやつになります。
もうパナソニック側では生産終了になっていて、新しいやつがでているのでそちらでも問題ないかと思います。
いや、むしろそのほうがより効果あるのでは?(笑)
▼新しいシリーズ
使用後
では早速使用した状態がこちら!
(実は夏くらいに購入したんですが、まとまりが嬉しくてお姉ちゃんに送った画像が残ってました。)
オイルとか何もつけずに、ただただ乾かしただけです。
なかなか綺麗じゃないですか?(笑)←
普段を知らないからなんとも…って感じもあるかもしれませんが、カラーしまくってるのでもっともっとけっこう枝毛がやばいです。
乾かしてる途中までは全然効果ないじゃん…って思ったんですが、とりあえず全部乾かしてみてください。
ちょっと湿り気があるとかじゃなくて、全部乾かす!
私は乾かしきったときに効果を感じました。(笑)
私のおすすめの使い方
次は、私流のおすすめの使い方をご紹介します。
用意するのはこちら。
先程のドライヤー本体と、無印のスウィートアーモンドオイル。
このオイルが最高なんだよ。ちょっと高いけど。いやこの量なら安いのかな。
何度かリピしてます。
無印のオイルといえば、ホホバオイルとかが有名だと思うんですがそのシリーズのテクスチャー違いって感じですかね。
少しテクスチャーが重めになっています。
マッサージとかに使用するのがメインだそうですが、私は髪の毛とたまに顔に使ってます。
このオイルをタオルドライの後の、毛先や内側をメインにつけます。
私は髪が太くて多いので、ガッツリ押して2プッシュくらい。
最初は1プッシュで試してみるとよいかもしれません。
あと髪の根本にはつけないでください。あと前髪にもつけすぎないでください。
お風呂入ってない人みたいになっちゃうからね!(経験者は語る)
そして、それからドライヤーで乾かします。
ドライヤーだけでもしっとりするのに、こいつを使うとさらにしっとりします!
私はドライヤー後にも0.5プッシュくらいつけますが、オイリーになりそうな人はやめたほうがいいです。
写真で見るとあんま変わらないですねw
出来ればですが、タオルドライしてから早めにつけて、早めにドライヤーするのがよい気がしますね。
私はこれで寝ぐせなくしっとりした状態で朝を迎えることができてます!
なんなら朝にもう1プッシュくらいして、今流行りの濡れ髪(までいきませんが)状態で出勤します。
それでなくても髪も保湿しないと乾燥しますからね!
以上です。
回し者感がすごいですが、回し者じゃないです。(笑)
ドライヤー、個人的には少し高い買い物でしたが買ってよかったと本当に思います。
もうすぐ実家に帰省しますが持って帰ります。
ガチで。
ではでは。