ダイソーの石粉粘土でアロマストーンを作ってみました。
実際に作ったものが↓こちらです。
意外とよく出来てないですか?(笑)
アロマストーンとは
火や電気を使わず、アロマオイルを垂らして香りを楽しむアイテムです。
アロマストーンにもいろいろな形があって、今回は小石型を作成します。
オイルにもよりますが、1~3日ほどもちます。
私は玄関、トイレ、部屋に小皿に乗せて置いて使っています。
準備するもの
作るだけなら準備するものは粘土だけです。(笑)
↓こんな感じの粘土
←セリアで売ってた石粉粘土
→ダイソーの石粉粘土個人的にはセリアのやつがキメ細かくて硬さも削りやすい
水に付けてもそれなりの粘りがあるから形を作りやすいダイソーはたくさん入ってるけどキメ荒い(ふわふわしてる)ので土台に向いてるかも
水を付けると柔らかくなるので穴埋めにいい pic.twitter.com/iolZ5K2OQ3— ちゃちゃ@通販ありがとうございました! (@toraji613) December 10, 2018
作り方
イイ感じの形にこねて、1~3日ほど乾かしたら出来上がりです!
途中で裏返して、裏面も乾かすようにしてください。
完全に乾くと本当に軽石のような重さになります。
あとは好きな器に乗せて、好きなオイルを垂らせば使うことができます。